UniqueNotes ~やさしい療育日記~

心とからだの「発達」と「療育」発達ゆっくりの長男と次男を育てる二児の母が発達障がいに向き合う日々をつづります

発達ゆっくりの長男、療育をはじめる。

3歳になっても、なかなか2語文が出ない長男。自分の思いが伝わらなかったり、行動を制限されるとパニックになりやすいなぁ、座ってご飯を食べるのが苦手だなぁとうすうす(いや、はっきりかな)感じていました。
「う〜ん。やっぱり早めに言葉の教室のようなところや療育を始めたほうがいいよね…」
3歳半検診の前に次男の妊娠が分かったので、動けるときに、かかりつけの病院→県立病院→療育の紹介&診察をすませよう!と思い立ち、早速行動に移しました。
長男は出産した時に鼻腔狭窄の為、NICU脳のMRI検査をしました。その時に、左シルビウス裂がやや広めと診断されていて、発達の進み具合をみて再度検診しましょうと言われていたのですが、「たっち(つかまり立ち)」や「あんよ(ひとり歩き)」など、1歳半頃までは特に気になる発達の遅れが見られなかったので、脳のことはあまり気にせず過ごしてきたのです。

f:id:naganyannyan:20160505164944j:plain

(当時1歳位の長男)

去年(2015年)の8月にかかりつけ医に相談して県立病院の小児科に紹介状を出してもらい、9月に発達外来の初診。そして約2週間後に長男を眠らせて脳のMRI検査をしました。その後2週間後に耳が聴こえるか耳鼻科に聴覚検査の予約を入れていたのですが、次男の妊娠後期に差しかかり、お腹が張ることが多くなったので耳鼻科の聴覚検査は産後に延期。。。無事に出産後、翌年の2月に聴覚検査をして、ようやく2つの検査の結果を踏まえて3月中旬に小児科の再診を受けました。
MRI検査では、大脳は大きさや神経も問題はなく、小脳に少し隙間を感じられる程度。先生いわく、「大脳・小脳の機能の発達がゆっくりかなという印象です。○○(長男)くんの場合、鼻腔狭窄だったり、潜在性二分脊椎だったり、すい腎症があったり、全体的に生まれつきちょっと未発達気味というか、発達ゆっくりさんかな」とのことでした。
そして、その当時まだ自分でジャンプが出来ないことも指摘され、療育施設を紹介してもらうことになったのです。県立病院の先生は、療育の予約はなかなか取れにくく3ヶ月先になるかもしれませんと言っていたので、紹介状をもらってすぐに県の療育センター(家から車で約1時間)へ連絡しました。
運良く4月に療育の診察予約が取れたので、約半年かけて、やっと第一回目の療育(OT:作業療法)の日を迎える運びとなりました。




向日葵